◆住宅カンペブログ◆

「住宅カンペ」発信者のブログ。マイホームを手に入れるまでに勉強したことを記録していきます。多くの人が最高のお家を建てれますように◆(*´∀`*)

◆我が家のCFファン ~導入してみて感じたこと~



 

こんにちは。ぽへです

今回のテーマは「CFファンに関するレポート」です。

 

 

すっきりしない天気が続くこの時期、高性能住宅の施主のみなさんはどんな工夫をしているのでしょう?

 

 

家づくりの最中に始めたTwitterですが、本当に多くのことを勉強させていただきました。その中でも今回ピックアップするのは、依頼した工務店で初めて採用した「CFファン」についてです。

 

せっかく高断熱高気密住宅に住むのなら、温熱環境も良くしていきたいですよね。

 

 

CFファンなんてよくわからないですし、マンションでもある浴室乾燥機ならしっかり乾きますよ!!

それはそうかもですが、電気代もかかるし…。何よりあんまりやられていないシステムこそ新築のこだわりって感じがするじゃないですか!笑

 

 

 

今回は「CFファン」について、我が家での運用方法をベースに書いていきます。よろしければぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

さて、今回のクイズはこちら!

Q. CFファンを採用するための条件は?

 

この記事を読めばきっと答えられると思いますので、ぜひ探してみてください!

 

 

 

 

 

浴室だけじゃないけど、換気は難しすぎる。

 

 

 

Vol.50「浴室の乾燥」

f:id:pohe_home:20211231184333p:plain

Vol.50「浴室の乾燥」

 

CFファンってどんなの?

オーブルデザインの浅間先生が提唱しているCFファン。
洗面所から浴室に向けてエアパスファンを設置して、乾いた空気を送り込むことで浴室を乾燥させるシステムです。(浅間先生は、浴室換気の目的は「乾燥」だとおっしゃっています)
 
浴室の乾燥ってどうすればいいか?という話ですが、洗濯物と同じく乾いた風を浴室内に送り込んでやればOKです。
そのときに①室内側から風を送り込むのか、②外に排気して室内から給気する(換気)のかって話になります。でも②の場合、熱損失などの面からややもったいないので、屋内循環のCFファンやサーキュレーターを使いましょうってことですね。  
 
 
※最近、緑の家のブログにて「CFファンマニュアル」の記事がアップされていました!(必読!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
 
 
 
以前書いたこちらの記事も参考にしてみてください!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
 
 

我が家のCFファン

実際に我が家に設置したCFファンがこちら!

我が家のCFファン(右)@洗面所

写真の右側が浴室となっており、洗面所⇔浴室となるファンを設置しています。

 

 

機種は「FY-08PDUK9(Panasonic)」

念のため「浴室用」のものを採用しました。

通常使用できるものでも問題ないのですが、工務店が施工責任を取れないということで浴室用を推奨していました。ここは工務店とよく相談してみてください!

FY-08PDUK9(取説より)

 

仕様は以下のとおりです。

我が家のCFファンの仕様と推奨仕様(上記ブログより引用)

うーん、やや風量が弱いのか…。

うちはこちらしか選択肢がなかったためここは割り切ります。 

 

 

 

 こちらは浴室側の様子。

CFファン(浴室側)
「依頼された機器だと思ったよりもアイボリー色だったので、浴室の壁に馴染むよう他の給気口を使用しました」と監督の配慮でこうなりました。
 
念のため浴室対応のものにしておりますが、浴槽側に対して少し勾配をつけています。そのため横から見ると少し浮いているような感じがしますが、ほとんど気にならないです。
 
また副産物的に、風向きが床方向になったのはありがたいことですね。(風量に関してはやや弱くなってしまっている気もしますが…)
 
 
緑の家のブログでは、「洗面所→浴室」のファンの他に、「洗面所→隣の部屋」へのファンの取り付けも推されています。
我が家は隣がキッチンなのでファンをつけたくなかったので、ドアを常時解放しておくことで湿気を拡散させようとしています。
もう一方はウォークスルーのファミクロなので建具をなくしました。
 
 
あわせて、換気扇には「タイマー付」浴室換気扇には「気密シャッター付」のものを採用しています。(これらもCFファンのためには重要です!)
 
 
 

導入してみてどうなの?

結論:めっちゃいいです!^^
 
最初は乗り気ではなかったパートナーも、今では「これ付けると本当に乾くね!すごい!」と言ってくれるまでに!^^
導入してよかった住設の上位に入ってくると思います。(多少なり贔屓は入っておりますが悪しからず…。)
 
 
次からは良かったと感じた点をまとめていきます!
 
 
 

その1 梅雨でもばっちり乾く!

私は5月に引っ越したので、雨が多い時期、湿度が気になる季節からの生活だったのためCFファンの効果をより実感しています。
 
また我が家では洗面所にて室内干しをしているのですが、それでも翌朝には洗濯物も浴室もしっかり乾いていて素晴らしいですねー!
 
 
ちなみにこちらはある日の浴室の様子です。

Before(PM8時頃)

After(AM6時頃)
わ、わかりにくい写真で申し訳ない…。^^;
 
 
 
椅子や浴槽についている水滴が全くなくなっています!翌日に浴室に入るときも不快な感じもなし!(※拭上げなどもしていません!)
 
ちなみにこの日の天気は「くもりのち雨」、最高気温は18℃、最高湿度は94%でしたので、雨天でもしっかり乾くようなのでカビなどの対策にも期待できそうです!(*´∀`*)
 
 
 

その2 床に置いたり片づけたりする手間がない!

循環ファンとサーキュレーターは基本的には同じような使い方です。

ただしCFファンの方が、壁付で運用できるためサーキュレーターや扇風機のように出し入れが不要でスッキリします。

ずぼらな私にはぴったりでした…!(絶対直すの面倒くさがっていたと思います笑)

 

 

その3 基本放置でOK!

入浴後にONするでもいいのですが、寒くなければつけっぱなしでも構いません。
ここもずぼらには嬉しいポイントです!
 
 
 
 
 
 

我が家の運用方法

基本はつけっぱなし!

まだ住んでから夏しか経験していないというのもあるかもしれませんが、我が家ではCFファンは回しっぱなしにしています。今は夏なのもあって入浴中でも気流を感じるので快適ですね!
(寒くなってきたらさすがに入浴中は切るかも...。)
 
 

換気扇は入浴後30分だけタイマーで!

我が家の浴室は局所換気(※)になるので、回せば回すほど空調された空気が逃げていってしまいます。(=今の時期だと、浴室の換気扇は回すほどに室内の冷房(除湿)された空気が逃げていってしまうことに…。)
 
ただし入浴直後は少しでも湿った空気を排出したいので入浴後30分は換気扇を回しておきたい…。
しかしずぼらで忘れっぽい私は、「入浴後に換気扇をつけて、30分したら消しに来る」なんてことは絶対に出来ない…。
 
 
そこで我が家では、「タイマー付き換気扇」に変更して、消し忘れを防ぐようにしています!(機種:WTP53916WP, Panasonic

浴室横のスイッチ(例)

 

上記の設定だと、換気扇を回してから30分後に自動で止まってくれるようになっています。
 
これなら、入浴後に換気扇を入れるだけで勝手に止まってくれて、寝ているあいだも空調された空気を逃がしてしまう、なんてことがなくなりますね!\(๑´ω`๑)/
 

(※)局所換気:以下の図のように、いつも回しておく必要がない換気のことです!一般的にはお風呂やトイレの換気扇が該当します。

f:id:pohe_home:20211216153050p:plain

局所換気による換気量の増加(イメージ)
 
 
 
 

万が一の時のバックアップも!

いろいろ勉強して採用を決めたとはいえ、採用実績がない中での施工は不安です。
そこで洗面所の棚にサーキュレーターが設置できるように設計をお願いし、万が一CFファンがうまく機能しなかった場合はサーキュレーターで対応できるようにしてもらいました!
(この期に及んでも床置きは避けたいという強い気持ちが勝つのね…^^;)

我が家のサーキュレーター(無印)
 
基本は洗濯物を乾かす用として使っているのでこの角度ですが、梅雨~夏場にかけて湿気が気になる時はサーキュレーターを浴室に向けて回すことも考えています!
(今のところCFファンだけで充分乾いていますが)
 
 
 

CFファンにもフィルターを!

引越し後、しばらくはフィルターなしで運用していたのですが、洗濯機の丈夫なこともあってか1ヶ月もしたら埃がすごいことになってまして、浴室内に飛んでくることもありました…。
なので今は換気扇フィルターを貼って活用しています。今のところ大きなトラブルはないです!

フィルターを貼ったCFファン
 
 
 
 
 
こんな感じで運用しています!
 
少々アレンジ入っている点もありますが、浴室の感想という目的は十分に果たせていると思います、参考にしてみてください!
 
 
 
 

導入にあたり注意点

1.設置リスク(施主責任)

私は天井換気扇(電動気密シャッター付)+側面換気扇(エアパスファン)の為の穴をメーカー施工していただけるようお願いしました。こちらは工務店側とメーカー側で対応していただけるかはよく確認しておきましょう!

 

また通常のパイプファンだと、浴室への使用は禁止されているものがほとんどなので注意してください。こちらの循環ファンも浴室はダメ、となっていたので一度工務店に断られました…。

(※施主責任で付けてはる方もいるのでここは要相談だと思います※)

 

f:id:pohe_home:20211214233229p:plain

V-20PF2の取扱説明書。浴室へは禁止となっている。

 

浅間先生は数年前から発信を続けていらっしゃいますが、まだまだ導入している工務店は非常に少ないです。なのであまり実績もなく、情報も少ないのが現状です。

 

 

気になる方は浅間先生のブログをよく読むことをおすすめします。^^

 ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

arbre-d.sakura.ne.jp

 

 

私も、工務店に相談した時には「??」と怪訝な顔されました。

え?浴室にパイプファンですか?排気目的?え違う?浴室に吹くんですか?へえぇ…。メーカーに聞いてみますね...。

 

 

 

2.高性能住宅が前提!

というのも、浴室をキレイに保つためには、送り込む空気が快適である必要があります。夏なら除湿された空気、冬なら暖かく適度に乾燥した空気を送り込むことが必要になります。

つまり、ある一定の住宅の性能や温熱環境があることが、浴室の環境をきれいに保つ条件になってきます。

まずは躯体性能、その上で快適さ、簡便さのためのCFファンを検討、という流れは守ってください!

 

 
 

3.やや音が気になる

住んでみたらわかるんですが、高断熱高気密住宅って、びっくりするほど静かなんです。だから換気扇やファンの音がよく聞こえてしまうんですね。
うちのファン(機器名:FY-08PDUK9)も、洗面所に行くと「あー、回ってるな」と感じます。
ただ扉をはさんだリビングまで聞こえるようなことはないので、そこまでのデメリットではないかもしれません。
 
 
 
 

4.ほこりが入らないように!

通常の排気口とは異なり、空気が出る先も室内なのでメンテナンスはより一層気を使いましょう。面倒くさい方はフィルターなどつけておくといいかもです。
 
 
 
 

5.存在感はある

ある程度の風量も必要なので大きさ、存在感はどうしても出てきます。すっきりと洗練された空間には向かないです。

 

 

 

 

 
とまあ思いつくデメリットをあげましたが、個人的にはメリットの方が大きく上回っていると確信しています。
 
しいて言えば、施工が大きな壁になってくるかと思います。(工務店がやりたがらないケースが可能性高い)
ただ逆を言えば、ここについては私は「施主責任で結構です」とお伝えしたら施工しましょうと言ってくださったので、ある程度施主も頑張れば設置できる可能性は高くなると思います。^^
 

 

 

まとめ

それでは今回の記事をまとめます!

☆POINT☆
  • ファンは壁付で洗面所から浴室へ。風量をよく確認!
  • 浴室換気扇は気密シャッター付のものを、かつタイマー制御がおすすめ!
  • CFファンは家の性能ありき!まずは断熱気密を担保してね!
  • 実績は少ないので施主もしっかり勉強しよう!
  • 楽して浴室乾くって素晴らしい!
  • CFファンはまだ実績が少ないから、カバーできる範囲でチャレンジしよう!

以上です。

 

 

気になった方はぜひチャレンジしてみてください!^^;

 

 

 

こちらの記事では、採用に至るまでにいろいろ考えたことをまとめていますので合わせてご覧ください。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

pohe-homecampe.hateblo.jp

 

 

 

浅間先生もおっしゃってますが、この快適さ、ぜひひとりでも多くの人に広まるように願っております。

 

 

ちなみにクイズの答えは…!

A. 高性能住宅!

エアコンで空調された空気を送り込むことが大前提になってくるよ!

でした~!

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

皆さんが素敵なおうちを建てられますように...