◆全カンペ集 その1(vol.1~)
今までに公開した住宅カンペをすべて掲載するライブラリ記事、記念すべき第一弾です!
こんにちは。ぽへです◆
「ライブラリ」タグの記事では、今までに書いた住宅カンペをまとめて公開していきます。
今回は基本となる過去の住宅カンペ(Vol. 1~25)を一気に掲載!
vol. 26~50はこちら。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
vol. 51~75はこちら。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
気になるカンペがあったらぜひご自由に活用してください◆
- Vol.1「ZEH (ゼッチ)」
- Vol.2「HEMS (ヘムス)」
- Vol.3「窓の断熱」
- Vol.4「日射取得・日射遮蔽」
- Vol.5「グリーン住宅ポイント」
- Vol. 6「UA値 (外皮性能)」
- Vol. 7「断熱材」
- Vol. 8「C値 (気密性能)」
- Vol. 9「住宅ローン」
- Vol. 10「結露対策」
- Vol. 11「床断熱/基礎断熱」
- Vol. 12「外壁材」
- Vol. 13「バルコニー」
- Vol. 14「床材」
- Vol. 15「換気」
- Vol. 16「レンジフード/高気密×排気」
- Vol. 17「除湿」
- Vol. 18「夏型結露」
- Vol. 19「すまい給付金」
- Vol. 20「太陽光発電」
- Vol. 21「屋根材」
- Vol. 22「太陽光発電メーカー」
- Vol. 23「付加断熱」
- Vol. 24「日射遮蔽」
- Vol. 25「耐震等級」
Vol.1「ZEH (ゼッチ)」
私の住宅カンペ、記念すべき第一弾!
省エネ住宅の指標としてよく耳にする「ZEH」についてまとめました。
住宅カンペVol.1は個別で記事も書いていますので宜しければご覧ください。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
Vol.2「HEMS (ヘムス)」
エネルギーの見える化ができる「HEMS」。
新築なら太陽光との連携や、家電との連携で電気代をお得にコントロールできるかも?
太陽光パネル業者さんとの打ち合わせで聞けた情報なども盛り込みました!◆
Vol.3「窓の断熱」
家の断熱性能に大きく関わる「窓」の断熱についてまとめています。
住宅から出入りする熱の約60~70%はじつは「窓」から。だからこそしっかり考えてくださいね!
Vol.4「日射取得・日射遮蔽」
今までの基本的な話から一転、いきなり難しい話に。
特に夏を乗り切るためには「日射遮蔽(日光を室内に入れないようにすること)」が重要です!
Vol.5「グリーン住宅ポイント」
次は「グリーン住宅ポイント」のカンペ。
※こちらの施策はすでに終了しています!!
Vol. 6「UA値 (外皮性能)」
住宅の断熱性能を表す「UA値」。
これだけで性能が決まるわけではないですが、重要な数値なのでしっかり理解しておくと今後のカンペへの理解も深まると思います!
最近では「断熱等級」も新しい等級ができました!
詳しくはこちらの記事をご参照ください!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
Vol. 7「断熱材」
いろんな種類がある「断熱材」。
自分が依頼する工務店の標準の断熱材の特徴などを掴んでおくと、事前に聞いておきたいことが明確になるかもしれないです!^^
Vol. 8「C値 (気密性能)」
住宅の気密性能を示す「C値」。
ここは工務店にお願いして必ず担保してもらってください!
我が家は気密性能を高めるために現場監督とこんなことをしました!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
また誤解されやすい「高気密」についての記事も書いています。合わせてご覧ください。^^
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
Vol. 9「住宅ローン」
ほとんどの方が人生で一度きりの「住宅ローン」。
よくわからないまま手続きが進んでいってしまうのを防ぐためにも大まかな流れは知っておくといいですよ!
Vol. 10「結露対策」
住宅の大敵、「結露」。
どうやったら防げるのか、数ヶ月前の浅い知識で恐縮ですが、まとめました。寒さにも負けない丈夫な家づくりを目指しましょう!
Vol. 11「床断熱/基礎断熱」
床面の断熱って、「基礎断熱」と「床断熱」の2つがあるんです。
それぞれの特徴を知っておくことも重要ですが、施工品質を担保するには工務店の得意な工法を知った上で検討することをおすすめします!
Vol. 12「外壁材」
家の印象を大きく左右する「サイディング」。
外観はもちろん、メンテナンス性なども考慮に入れて検討してください!
Vol. 13「バルコニー」
最近採用が減っているらしい、「バルコニー」。なんとなくで付けるのはあんまりオススメしないです。
デメリットや自分の生活動線をよく考えたうえで採用すると後悔がないと思いますよ!^^
Vol. 14「床材」
部屋の印象に大きく関わる「床材」。
コストもそうですが、毎日触れる部分だからこそこだわるのもいいと思います!
Vol. 15「換気」
住宅の温熱環境の永遠の課題、「換気」。
考えすぎるもの良くないです、個人的には三種換気でも全然いいと思います!
Vol. 16「レンジフード/高気密×排気」
「高気密」と「レンジフード」は意外と関係が深い。
空気の流れや給排気のバランスを十分に考えてくれる設計士さんが欲しいです、切実に…。
Vol. 17「除湿」
夏場で問題になりやすい「除湿」に関するコピペです!
夏場のむわっとした空気を防ぐためにできる工夫、ぜひ実践してみてください。
私はこちらのエアコンで除湿を目指します。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
Vol. 18「夏型結露」
一時期話題になった「夏型結露(逆転結露)」。
実は夏でも結露リスクは潜んでいます。設計士でも意識している人は少数なので、施主が勉強しておくに越したことはないと思います。
Vol. 19「すまい給付金」
活用できる補助金の一つ、「すまい給付金」。
連帯債務なら夫婦それぞれが給付される、ふるさと納税しておくともらえる金額が増えるなど、意外と知らないポイントもあったので要チェックです!
私たちは夫婦で50万円給付されました!^^
Vol. 20「太陽光発電」
再生可能な自給自足エネルギーとして採用が増えている「太陽光発電」。
なんとなくではなく、明確な理由やシミュレーション結果を持って採用しましょう!
シミュレーションは、こちらの「SOLAミル」シートを活用してみてください!◆
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
Vol. 21「屋根材」
意外と注目されない「屋根材」。
外観だけでなく、住宅の耐久性にも大きく関わってきますよー!
Vol. 22「太陽光発電メーカー」
「太陽光発電メーカー」もいろいろあります。
屋根いっぱいにおけるパネルを持っているメーカーを見つけられるといいです!
Vol. 23「付加断熱」
住宅の断熱性能や耐久性をを大きく高めてくれる「付加断熱」。
外張断熱と充填断熱の良さを組み合わせることで、高い住宅性能と、それぞれの工法のデメリットの解消を実現できます!予算内ならぜひ検討してみることをオススメします!🔶
Vol. 24「日射遮蔽」
夏場の室内空間を守る「日射遮蔽」。
(高断熱住宅だと冬ですらオーバーヒートがみられるみたいなので、ここは住まい方にも工夫が必要かもしれませんね。)
活躍してくれる4つのアイテムたちをピックアップしました。
Vol. 25「耐震等級」
住宅の耐久性を示す「耐震等級」。
みなさん、耐震等級3相当の家ではなく、計算した耐震等級3の家を建ててください!
(我が家は品格法での計算は実施しましたが、申請は行っていないため、耐震等級3相当です…。地震保険も半額になりませんでした…。)
===================
この記事はここまでです!(2021.12.28)
vol.26以降は、「全カンペ集 その2」として別記事にアップしています。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
「全カンペ集 その3」はこちら。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
今後も定期的に更新しますのでぜひご覧ください!!
こんなテーマのカンペが欲しい!なども大歓迎です、ご連絡ください^^
皆さんが素敵なマイホームを建てれますように...◆